プロフィール
一言:毎月第一第三木曜日の夜7時から定例会を国立市のスペースFで行っています。第一木曜日を自助活動、第三を会議の日としています。子どもに会えない当事者のみの会です。

※連絡先 186−0004 国立市中3−11−6スペースF内
※電話・FAX 042−573−4010(スペースF)

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村にほんブログ村 家族ブログ 親子引き離しへ
にほんブログ村

2011年04月22日

昨日の親子交流くにたちの会

昨日木曜日の、くにたちの会は、都合が付かなかったり
仕事が忙しく出られない仲間が多く、集まったのは、
総勢6名でした。
そのうち、自助活動で発表をしたのは、私も含め3名でした。
それぞれの仲間の想いを胸に受け、やはりこの様な自助の会は
必要だと、改めて痛感した次第です。

自助活動の発表が、少人数でしたので、その後の夕飯を
早めに始められました。
献立は、麻婆豆腐、鶏肉のマヨネーズ炒め、アボガドサラダ
お新香、白飯、ビールでした。この日も、麻婆豆腐など
調味料を使っての、すべて仲間の手作りです。
温かな白いご飯に、麻婆豆腐を乗せて、ビールで流し込む…
皆、とても美味しいと今回も大皿すべて完食でした。

そして、今月は、誕生日の仲間がいたので、気を利かせた
仲間が、アップルケーキを買って来てくれたのと、これまた
手作りの誕生日ケーキを作って来てくれた仲間がいたので、
二味のケーキをデザートに頂きました。

決して、良い状態でない当事者仲間も沢山います。その中で
温かでアットホームな食事は、痛む心を優しく包んでくれると
私は、思っています。くにたちの会の売りは、そんな食事会
かも知れません。

今日の画像も、また献立の写真で恐縮です。すべて大皿に
盛って有ります。
そして、誕生日の仲間へのお祝いのケーキです。

(じゃみろう)

CIMG6111.JPG
CIMG6113.JPG
posted by 国立さくら at 14:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

くにたちの会お花見

昨日4月10日は、お天気もそこそこで、3年目にして、くにたちの会の
お花見を開催出来ました。昨年一昨年は、夜の花見を予定していた為、
強風や、気温の低さから寒くて、結局スペースFでの飲み会で終わって
いたのでした。

私は、通常通りの仕事の日でしたが、昼休み時間を利用して、花見に
合流しましたョ。都合が付かなかった仲間もいましたが、総勢9名の
宴となりました。

前日から料理担当の仲間が、牛スジを入れた美味しいおでんを仕込んでいてくれて、
また当日は、スペースFの台所で、焼きそばや、枝豆、えび&さかな&ポテトの
フライなどを作ってくれて、豊富な料理で楽しめましたね〜

アルコールも入って、桜の木下で昼寝をする仲間や、乳児を連れて来た仲間の
お子さんを皆で抱かかえたりと、のんびりした雰囲気で過ごせました。

私は、仕事がありましたので、14時半には、戻りましたが、仲間達は、
17時過ぎまで、桜の下にいたようです。良い、花見日和でした。

(じゃみろう)


CIMG6043-s.jpg
CIMG6049-s.jpg
CIMG6048-s.jpg
posted by 国立さくら at 13:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

4月7日の親子交流くにたちの会

春到来で、くにたちの大学通りの桜は、ほぼ満開となりました。

私は、会の会合が行なわれる、スペースFと言う集会所の、留守番当番でしたので
この日は、13時に出向きました。大学通りの脇を入って行くと、このスペースFが
有るのですが、バスを降りてから、スペースFに向かうまで、しばらくの間、
桜の下で、日本の春を満喫しました。午前中は、薄日の射すグレーの天気でしたが、
午後になり、雲が取れて来て、青空に映える桜の薄ピンク色が、とても綺麗でした。

親子交流くにたちの会の(くにたちの会)会合は、19時半からですので、
それまでの時間、スペースFで、時間を潰さなければなりません。
いつもは、来客も殆ど無く暇な時間を費やすのですが、この日は、
くにたちの会のメンバーでも有り、kネットのメンバーのM氏とU氏が、
kネットの会報作りに、スペースFに顔を出しましたので、私もお手伝いをし、
充実した留守番の時間を過ごせました。

19時になると、くにたちの会の仲間が、集まって来ます。この日の出席者は、
8名以下と予測していたのですが、陽気も良かったせいか、総勢10名の出席者でした。
自助の日でしたが、前半は、今までアバウトであった自助の枠組みの見直しと
新たな枠組みの話し合いをしました。(そんな中で、ブログ更新担当に、私が
任命されてしまった(!?)ので、つたない文章ですが、本日から、書き始めたと
いった経緯です。)
後半は、自助活動で、早速新たな枠組みでの進行を試みました。司会担当のI氏が
うまく取りまとめてくれたので、夕食を始める9時半に、話し合いが終わりました。

さて、ここからが、くにたちの会のメインイベント(!?)夕食の宴です。
子どもとの引き離しに遭っている当事者を見るに付け、この皆で手作りの夕飯を
囲むと言う事は、常々心の癒し、リハビリに繋がっていると感じている私は、
この宴だけは、外せないと思っています。独り身になって、普段自宅では、自炊も
ままならない仲間が、出来たての手作り夕飯を飲み物を飲みながら、語り合いながら
食事をする…とても良い事ではないでしょうか。会には、料理上手な仲間がおり
大人数分の献立を毎回趣向を凝らして、何品も作ってくれます。そんな仲間には
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この日の献立は、「砂肝の野菜炒め」「春キャベツの千切りサラダ」「春、新玉ねぎの
スライス」「蒸かし春ジャガイモ」「かぼちゃの煮付け」「特製たくあん」そして、
この日は私が担当した「白米のご飯」です。この、白い炊き立てのご飯が、とても
心に沁みると、くにたちの会の夕食を食べた人は、必ず口にして行ってくれます。
なので、お米のとぎ具合、水の分量は、結構念入りに仕込む私です。(笑)
この日も、美味しい夕食で、5合炊いて余ってしまうかな?と思っていたご飯も
皆で完食。なんとも、健康を感じられるひとときでした。

さて、そんな料理の得意な仲間が企画してくれた、くにたち桜通りでのお花見が
4月10日(日曜日)午前11時からあります。もし、このブログを見て気が向いた方は、
是非いらして下さい。腕によりをかけた、おでんがメインディッシュになるようですョ。
(国立市富士見台のロイヤルホスト前、谷保第三公園にて。)
(ロイヤルホスト住所:東京都国立市富士見台2-35-16)
http://www.doko.jp/search/shop/sc346690/


今日の画像は、うっかりと昨晩の料理の写真を撮り忘れたので、くにたち大学通りで
撮った桜の花の写真にしたいと思います。

(じゃみろう)


CIMG6032-S.jpg
posted by 国立さくら at 12:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

「たいせつなもの」出版記念会

たいせつなもの 出版記念会

2007年、夫の急死によって
なるさわまちこさんと
9人の子どもが残されました
なるさわさんの妹は
離婚後に子どもに会いに行き
そのまま帰らぬ人となりました
彼女は残された甥と姪に会うために
引き取りの裁判をしましたが
願いはかないませんでした
いっしょに暮らす9人の子どもと
遠く離れて会えない2人の子どもと
そしてたくさんの子どもたちに伝えたい
「たいせつなもの」
そんな思いのつまった絵本です

たいせつなもの
なるさわまちこ著・共創デザインラボ製作
A6判・19ページ
定価 700円(税込み)
発行 共同親権運動ネットワーク
〒160−0023
東京都新宿区西新宿6−12−4コイトビル3F
TEL 03−5909−7753
FAX 03−5909−7763
メール info@kyodosinken.com
本の売上げは親子が親子のままでいられるために
離婚後の共同親権・共同養育を実現する活動に用いられます

『たいせつなもの』出版記念会

いっしょに伝えたい9人の子どもと、離婚で会えなくなった妹の子とともに子どもたちに伝えたい思い。
著者のなるさわまちこさんが語ります。

【日 時】9月23日(木)午後6時〜8時

【場 所】カフェ・ひょうたん島

【参加費】1800円(絵本、軽食付) 参加人数を把握するため、なるべく事前にご連絡ください

【共 催】「たいせつなもの」を伝える会
&くにたち子どもとの交流を求める親の会
*子どもに会いたいけどなかなか会えない親のグループです。親子が親子でいられるための活動をしています

【連絡先】TEL/FAX 03−5909−7753(「たいせつなもの」を伝える会)
posted by 国立さくら at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

9・16の定例会はナベ

昨日の東京は大雨でした。雨にもめげずスペースFにたどりついたのは8人、メニューは今季初のお鍋でした。味噌と生姜の味付けが美味でした。

活動的にも、各個人的にもいろいろな動きがあって、話題もいろいろでした。

posted by 国立さくら at 13:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする